プロフィール
昭和59年(1984年) 茨城県大洗町生まれ (31歳)
平成19年(2007年) 明治大学経営学部卒業 在学中、英国シェフィールド大学へ短期留学
*在学中は明大前、御茶ノ水でよく飲み、よく学びました。今でも心は常に「前へ」です!
平成22年(2010年) 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了
*研究テーマは行政改革、オバマ選挙のネット戦略、中曽根政権と小泉政権の比較研究等
平成23年(2011年) 元厚生労働大臣 長妻昭 公設第二秘書
*大学院時代、インターンとして入所した後、長妻代議士のもとで5年間、修業しました。
平成27年(2015年) 中野区議会議員に初当選 (59人中、1位当選)
現在、総務委員会副委員長、区内駅周辺等まちづくり調査特別委員会所属
政治姿勢・政策
大学院時代、インターンとして衆議院議員長妻昭事務所に入所以来、秘書として5年間、長妻代議士の下で研鑽を積んでまいりました。この間、中野区内をくまなく回り、中野区が抱えるさまざまな課題を現場で目の当たりにしてきました。
私は、長妻代議士が厚生労働大臣時代に提唱した、中学校区単位で基本的福祉サービスを提供する「少子高齢社会を克服する日本モデル」に「防災・減災」の機能を加えることによって、より包括的な地域の支えあいシステムとして進化させ、世界に誇る「中野区モデル」の確立を目指して活動しています。
インターンシップ内容
活動日数 | 8月1日から /週2~3回程度 |
受け入れ人数 | 1~2人程度 |
一緒に活動するインターン生に望むこと |
遠慮無用・学歴不要です。 やる気と熱意のある方を募集します! |
議会・事務所の最寄り駅 |
議会:中野区役所 事務所:東京都中野区中野4-8-1 JR中野駅北口下車徒歩3分 |
受け入れ条件
交通費支給 | 食費支給 | 近隣の方歓迎 | 政治家志望歓迎 | 「ちょっとのぞきたい」OK | 政治の知識不要 | PC使える方歓迎 |
△ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
経験できること
政策調査・立案
議会傍聴 | 実地調査・視察 | 議会質問作成 |
〇 | 〇 | 〇 |
政治活動
会合・勉強会・イベント参加 | 後援者まわり | 陳情処理 | 広報物作成 | 広報物ポスティング | 事務(名簿整理・お茶くみ・電話対応等) | 政党パーティ参加 | 他議員との交流 | 飲み会等の交流 | 街頭演説・チラシ配り |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
△ |
△ | 〇 | 〇 | 〇 |
〇…はい ×…いいえ △…どちらともいえない、場合による
インターン中の主な行事・スケジュール
👉 政策研究(中野区の実情の調査と政策提案、インターン期間の終わりに発表)
👉 ポスティング、地域活動 (一緒にポスター貼付活動なども体験して頂く予定です)
👉 区議会傍聴(他の自治体も含む)、国会見学と国会傍聴
👉 外部講師を招いてのレクチャー(政治家・経営者・大学教授などを予定しています)
👉 防衛省・防災館の見学
👉 他の事務所インターン生との交流会、バーベキュー大会
👉 業界ヒアリング(商社・マスコミ・金融・公務員など参加者の希望に合わせます。)
👉 化石発掘体験 ※希望者のみ
その他
「人生とは夢見ることである」― これは私の政治の師・長妻昭元厚生労働大臣がよく言っていた言葉です。皆さんも数年後には社会人になる方が多いと思いますが、二十歳を超えると人生は難しいものです。
でも、そんな時、私はこう考えてきました。「自分が正しいと思う道を歩めばいい」
「やりたいことは何となくあるのだけど・・」「人生プランはまだまだ未定です・・」
そんな、あなたの夢探しのお手伝いができればと思います。