
プロフィール
昭和55年世田谷区南烏山の下田病院で生まれる
世田谷区立給田小学校卒
世田谷学園中学校・高等学校卒
駒澤大学法学部法律学科卒
世田谷区立駒沢小学校臨時職員
連合東京職員、東京都議会議員 秘書
厚生労働大臣 秘書
世田谷区議会議員2期(予算特別委員会副委員長、公共交通機関対策等特別委員会委員長など)
政治姿勢・政策
重要政策
①障がい者政策(障がいを持った子ども達の保育環境整備、親亡き後対策など)
②地震や集中豪雨に強いまちづくり。地域・企業・学校の防災連携。復興条例の制定。
③マタニティハラスメント撲滅、妊婦さん・子育て中のワーキングマザー専用の相談窓口設置。
インターンシップ内容
活動日数 | 2日から/週 |
受け入れ人数 | 10人程度 |
一緒に活動するインターン生に望むこと |
自主性
|
議会・事務所の最寄り駅 |
議会:世田谷線世田谷駅・松陰神社前駅 事務所:駒沢大学駅 |
受け入れ条件
交通費支給 | 食費支給 | 近隣の方歓迎 | 政治家志望歓迎 | 「ちょっとのぞきたい」OK | 政治の知識不要 | PC使える方歓迎 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
経験できること
政策調査・立案
議会傍聴 | 実地調査・視察 | 議会質問作成 |
〇 | 〇 | 〇 |
政治活動
会合・勉強会・イベント参加 | 後援者まわり | 陳情処理 | 広報物作成 | 広報物ポスティング | 事務(名簿整理・お茶くみ・電話対応等) | 政党パーティ参加 | 他議員との交流 | 飲み会等の交流 | 街頭演説・チラシ配り |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
△ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇…はい ×…いいえ △…どちらともいえない、場合による
その他
区議会議員の役割は議会で発言するだけではありません。地域に出て、地域事情を知り、どんなことにでも対応できることが求められます。どれだけ相手方にたって物事を考えることができるか、どうしたら問題解決のプロセスを導き出すことができるか、常に考え続けなければなりません。これは学生の皆さんがたとえどの職業につくことになろうとも社会で生きていく上で必要な能力です。ともに行動することで身に着けていただきたいと思います。皆さんにとっては非日常的であり社会にとっては日常的なことを体験することで、新しく見えてくる光景が必ずあります。新しい自分の可能性を広げてみてください。